あまみん 就労継続支援B型

就労継続支援B型は、障害や難病などで一般企業への就職が難しい方が、働く機会を得たり、働くための訓練を受けたりできる福祉サービス。

まだ体調が安定しない中でも、体調に合わせて仕事の種類や配分を調整することが可能です。

一般就労を目指していく方も、居場所的な感覚で通う方も、それぞれが楽しく過ごせるような場所を目指しています。

あまみんではWRAP(Wellness Recovery Action Plan:元気回復行動プラン)に令和元年から取り組んでいます。

WRAPとは、"良い感じの自分”でいるために何をして何をしないほうが良いのか、自分でコントロールを失いそうなとき誰に何をしてほしいかなどの、"自分の取扱説明書”をグループワークで作っていく、というイメージです。

自分の考えも大事ですが、他の人の意見を取り入れられる柔軟さを身につけることもとても大事です。

WRAPの国内第一人者の増川ねてる氏をファシリテーターに迎え、年4~5回リアル開催とリモート開催を交えて継続しています。

リワーク 復職・再就職支援

体調を崩し休職中の方に対しての復職支援を、あまみんの多彩な業務をベースに行っています。

生活リズムを就労環境に近づけ、これからの生活に役立つ知識やスキルを身に付けます。

段階的に復職できるよう企業へのアドバイスも行い、復職後に、体調を崩したときと同じ課題が発生しないよう、休職者と職場のすり合わせも行います。

ご本人様、ご家族からはもちろん、企業/公的機関人事担当の方からの相談も受け付けております。

お気軽にお問い合わせください。

あまみ相談支援センター 

指定特定相談支援事業所(障害者・障害児)

障害のある方やそのご家族が安心して日常生活を送れるようにサポートします。

お一人おひとりの状況に寄り添いながら、適切な支援計画の作成や福祉サービスのご案内、日常生活に関するご相談を承ります。

対象となる方

  • 障害のある方(身体・知的・精神・発達障害など)
  • 障害児とそのご家族

提供するサービス

  • 計画相談支援(サービス等利用計画の作成・見直し)
  • 日常生活の悩み相談(福祉制度・医療・就労・学校・地域生活など)
  • 関係機関との連携サポート(市町村・福祉事業所・医療機関・学校など)

私たちは、皆さまが自分らしく充実した生活を送るためのお手伝いをいたします。